「鎮遠」「鎮遠から凱里へ」


9月18、19日の二日間、鎮遠で過ごす。


鎮遠」は貴陽から東へ350キロに位置する古い町、紀元前277年に県が設置され、その後も歴代王朝の重要な軍事拠点とされた。東西に河がながれ、その両岸に民家や寺院仏閣が張り付くように密集している。


私は、旅行に出ると早起きになる。


朝もやの中に、もやっと見える町がとても綺麗だった。


 



 



通勤、通学の子供達を追いかけるのも楽しい。



小さな市場が開かれていた。奥に見えるのは学校。



アジアの国々では、朝食は外の屋台で食べるという国が多い。
子供達も、肉まんやヌードルなどを買って歩きながら食べていた。


 


「写真を撮ってもいいか?」とカメラを向けると、皆、表情が固まってしまう。笑。やっと、良い顔が撮れたと思ったら、手ぶれした。。。



私も店で朝食をとる。辛い。とにかく、辛い。。。。



この辺りの人達は、なんにでも唐辛子を入れる。とにもかくにも、唐辛子。
町中唐辛子。

 


脇道に入ってみる。
こういう階段って、魅力的だ。


 

[:]


中庭に机を出して子供が勉強。
私に気づいてよそ見をしていたら、家の中からお父さんの激が飛んだ。



 




この3人組、めちゃカワイイ。
男の子は尻にしかれている模様。



 
 

この子の表情も、ステキだ。笑




「清龍洞」は14世紀創建の宗教施設。仏教、道教儒教の神々が一緒にまつわれている。


屋根が面白かった。


 


 



夕方になると、皆、屋外にテーブルを出して食事をする。


 


ここ鎮遠だけでなく他の街でも、夜になると広場に沢山の女性が集まり、ラジカセで音楽をかけ、太極拳のような動きで踊る。



子供も踊る。



この写真を撮った後、彼らの襲撃を受け、tabeo撃沈。





鎮遠から凱里へ


鎮遠に着いた時、駅で凱里ゆき電車の時刻表をチェックしなければいけなかったのだけれど、イスラエル人との英語のやりとりに全注意力を持っていかれ、忘れていた。。。


ホテルのフロントに「凱里往き 電車時間」と中国語で書いたメモを見せた。こちらの訊きたいことは伝わったようだが、見せてくれた時刻表の見方が、もうひとつよく分からない。困っていると、中国人男性が英語で話しかけてきた。彼の英語力は私よりちょっと上くらい。それくらいの方が私にとって理解しやすい。
その男性の通訳のおかげで、電車の出発時間ゲット。


バス移動も良いかなーと、バス停に行ってみた。町中から少し外れたところにバス停があり、凱里までのバスは1日4本ほどあった。でも、あまり都合の良い時間ではないので、電車移動に決めた。


このバス停に、安全運転啓蒙の目的だと思うんだけど、交通事故の現場写真が掲示されていた。遺体の写真も、まんま。身体が変な方向にネジ曲がってたり、頭が、、、だったり。ちょっとエグイ。。。啓蒙効果はあるかもね。。。。。


その近くに、工作員と書かれた掲示板があり運転手の写真が貼られていた。運転手の意識をあげる目的もあるのかな。「工作員」、こういうのを見るたび、日本の報道が使う「工作員」の使い方って間違ってんじゃないかと思う。ま、どうでもいいけど。。。



駅に行き、ホームで電車を待っていると、ホテルで通訳をしてくれた男性にまた会った。同じ電車にのるらしい。車内は英語のアナウンスが無いので、ちゃんと凱里で降りられるか不安に思っていた。彼とここで再開したことは、かなりありがたい。


凱里までの3時間、いろいろと話しをした。


彼の名前は金さん。飛行機のエンジニアで、その訓練校で英語を習ったそうだ。中国人にしてはかなり話せるほうなのだけど、誉めると「いえ、僕の英語はだめなんだ。」とはにかむ。可愛い人だ。


私のことは初め、韓国人だと思ったそうだ。韓国人観光客は多いのか訊いてみると、日本人より少ない、という。北朝鮮人と韓国人は同じくらい。一番多く見るのはフランス人なのだとか。貴陽のガイドもフランス人が多いと言っていた。


彼は中国茶の紅茶が好きなのだそうだ。最近では中国国内にもスターバックスが増えて来たという。でも、なんとラテ1杯30元(480円)もするらしい。日本国内より高い。誰が飲むの?と訊くと、金持ちの息子とかヤナ感じの奴らが飲んでるよ的なことを言っていた。その後、広州でスターバックスを見つけたので、価格を見てみると、本日のコーヒーが28元、あとは30元以上だった。お客は西洋人のみ。たぶん高い税金かけてるんだと思うけど、それでも客が入るみたいだから、それはそれで良いのかもしれない。


金さんと別れ、凱里で下車。


凱里は思ったより街だった。縦横に2本の大きな通りがあり、その通りが交わる交差点を中心に商業ビルが立ち並ぶ。


街の様子については次回にまわすとして、


夜、屋台でも良い出会いがあった。


夕食を食べようと出てみたものの、良い店がみつからない。また街角の簡易食堂でヌードルってのも芸がない。たまにはファーストフードも、と思って一件だけあるファーストフードの店を覗くと、明らかにアメリカ人の家族がフライドポテトを怠そうに食べてて、、、却下。


フラフラしていると、現地の人で賑わった店を発見した。取り壊し前なのか、立ち退いた建物の一階部分の壁を取り除き、半分タイルが剥がれた床に簡易のテーブルセットを並べている。もちろん路上にも浸食。ほとんどの席が埋まっていて、みな楽しそうに食事をしていた。


野菜中心の炒め物がとても美味しそうで、ここに決めた。メニューは無いので、周りの席で食べられてる料理を指差して注文。コーンとトマトを炒めて卵でとじたもの。青菜と豚の炒め物。白菜などのスープ。ご飯はオマケでついてくる。


料理を待っている間、暇だったので、隣の席で食事をしていた男性達に「写真を撮らせてくれ」とお願いをすると、快くOKしてくれた。


この時はもう彼らは食事をほとんど終えていて、私が撮った写真を見せると、盛り上がってくれた。私の席の方に移動してきて、会話帳とメモを使っての会話。

私は旅の日程を披露し、彼らは食事の仕方を教えてくれた。私はこれまで、スープに入った薬味を全部食べていたのだけど、風味づけのものなので食べないらしい。一人の男性は、私が不用意に何でも口にするので、炒め物の中の唐辛子を丁寧に取り除いてくれた。



初めは7、8人いた男性達も、しだいに帰って行き、2人だけ残った。そのうち1人は、妙にじーーっと見てくるし、1人で来たのか?とか、ホテルは近いのか?どこにある?といった質問をしてくる。彼らは少しお酒も入っているし、不用意に声をかけたことを後悔し始めた。やばいかなーーと思いつつ「他の人達は帰ってしまったけど、あなた達は大丈夫なのか」とジェスチャーで訊くと、あっっっっさり「あ、じゃー帰るね」といった感じで立ち上がった。どうやら、1人で食事をしている私に気をきかせて座っていてくれたみたいだ。しかも、初めの方で帰った男性が、私の分の会計まで済ませてくれていた。「プーシー!プーシー!!(No!No!!)」と断ったけれど、食事を続けなさいとテーブルを指差し、笑って彼らは帰って行った。


たぶん数百円のことだと思うんだけど、逆の立ち場で考えた時、奢れるかな。私が、東京でたまたま出会った中国人旅行者に夕食を奢れるかと思うと、、、。
いや、ほんと、美味しかった。楽しかった。謝謝。


中国人のイメージが大きく変わった一件だった。

貴陽から鎮遠へ

「貴陽」から電車に乗って「鎮遠」へ向かう。約6時間。


鎮遠」、日本読みで【ちんえん】。中国読みだと【ジェンユエン】。


ホテル前でタクシーを捕まえ、「貴陽駅」と中国語で書いて見せると、運転手は首を傾げて「火車(日本語で汽車)か?」と尋ねてくる。私はなぜそんなことを訊くのかよく分からなかったが、「貴陽電車駅」とまた中国語で書いて渡すと、運転手は頷いた。


あとから気付いたことは、中国ではバスターミナルも「駅」だし、ハイウェイの入り口も「駅」。タクシー運転手は、バスか電車かと訊いたのだった。ちなみに、中国語でバスは「汽車」と書く。電車は「火車」。ややこしい。



無事、駅に着く。駅の入り口で荷物のX線検査を受け、待合室へ。いくつかの電車のナンバーが電光掲示板に表示されていた。自分が乗る電車ナンバーを確認、近くのベンチで待った。


電車到着の5分前になるとゲートが開き、ホームに入ることができる。この時に切符を切られる。


ホームに着くと、すぐに電車が入ってきた。


指定席に座ると、白人の男性が中国語で勢いよく話しかけてきた。とにかく何を言っているのかサッパリなので「アイアム ジャパニーズ」と誤解を解く。


ここまで、ほとんど外国人旅行者に会わずに来た。会うのは中国国内の旅行者ばかり。しかし、この中国に来て初めて会った白人、しかも、中国語ペラペラという妙な白人とその連れが、なんと、私の向かいの席だった。向こうも驚いていた。


出発してすぐ、中国語ペラペラな白人がいると聞きつけて、車掌さんと思われる人などなどが集まってきた。車掌さんから白人男性にいろいろ訊いている。楽しそうに話しをしているが、途中からなんだか白熱してきた。「ブッシュ」とか「アラブ」とか「イスラエル」とか言う言葉が聞きとれる。私の表情を見て、連れの白人女性が肩をすくめてみせた。


どうやら両者の意見は一致しないようだが、それはそれで会話は盛り上がり、なんだか楽しそう。そして、白人男性はどこかへ(多分、車掌たちの控え室)に連れられて行った。


白人女性に、「あなたは中国語が話せるの?」と尋ねてみると、「今、文法を勉強していて、発音は出来ないけど簡単な会話なら分かる。さっき彼らが話していたのは難しかったから分からない。私たちはイスラエル人で、、、まあ、そのへんのことよ」


私は彼らの話すつまった感じの言葉から、勝手にドイツ人だと思っていた。イスラエル人だったのだ。。。へーー。


せっかくイスラエル人と会ったわけで、色々訊きたい気もしたけど、私の英語力では「そうなんだ」と言うのが精一杯だった。。。。ちっ。


彼女たちも私と同じ「鎮遠」に行くらしい。お互いの旅のプランの話しをしていると、男性が帰ってきた。男性の名前はヤコブというらしい。おお、まさに! 女性の名前は聞いたけど発音も記憶もできなかった。。。。


彼女は学生。彼は教師で専門は中国。禁断のカップルなのか、別々の大学に所属なのかは不明。


それから、中国語の発音を教わった。日本語のガイドブックに書かれているように発音してもなかなか通じない。「私は日本人です」と「いくらですか」は、なんとかマスターする。


そんなことをしていると「鎮遠」についた。


彼らの申し出に甘えて、一緒に町までタクシーで移動。タクシーの運転手に聞いたホテルに向かう。ホテルのフロントには1泊180元と出ていたが、押しの強い先生のおかげで100元(1600円)で泊まれた。オリエンタルな家具、竹をあしらった日差しよけなど、雰囲気も良いし、なにより清潔。謝謝。



彼らから川下りに行こうと誘われたが、丁寧にお断りし、一人でぶらついた。


茶店で食べた、かき氷。めちゃめちゃ旨い!!!!
かき氷の上に、甘くない小豆や、果物(りんご、スイカ洋梨など)、ナタデココを小さく切ったもの、もちっとした寒天(?)などが乗っかり、練乳がかかっている。



鎮遠」の様子については、次回。

「石頭寨」「屯堡古鎮」

「貴陽」の西約100kmに位置する町「安順」周辺の村に行った。


バスとタクシーを利用すれば行ける村ではあるのだけれど、他の村の情報を得る目的もあって、現地旅行社に依頼して、車と日本語ガイドを手配した。


天気は雨。まあ、そんなこともある。


ホテルでピックアップしてもらい、安順方向へ向かう。道は整備が行き届いている。


ガイドのヨウさんは、日本語がペラペラなだけではなく、日本国内のことについてもよく知っている。安倍氏突然の辞任から、福田氏有利なんて話し。年末の紅白で、DJ OZMAのバックダンサーが裸に見える衣装を着て…という一連の出来事なども、私より詳しい。
日本語のメディアを見てるのかと思えば、そうではなく、中国語のHPにリアルタイムでアップされるのだとか。


そんな話しをしていると、アジア最大の滝「黄果樹瀑布」に到着。


でかい。狭い日本じゃ無理な滝だ。


ぼけーーとしてたら、コケル。



食事を済ませ、プイ族の村「石頭寨」へ。


ここは観光村になってはいるものの、何があると言うわけではなく、石でつくられた家々をみてまわる。

 [ 


この村はろうつけ染めで有名。
ちょうど作業をしていたので、見せてもらった。


 

 



ただ石頭寨の人達は、普段、洋服を着ているようで、残念ながら民族衣装を着ているのを見ることはできなかったのだけど、ちょうど、中国人の旅行者が、お祭りのときに着る衣装を着せてもらっているところに遭遇。写真を撮らせて貰えた。





石頭塞を出て1時間ほどで、屯堡古鎮(日本読みで【とんほこちん】中国読みで【トゥンバオグージェン】)につく。

ここは少数民族ではなく漢族の村。老漢族と言われることもある。
明の時代に、少数民族の蜂起を抑えるために派遣された屯田兵の末裔が当時の生活習慣を残したまま生活している。

ここも、彼らの生活の場であると同時に観光客に見せるための観光村である。ちゃんと入村料をとられる。まあ、物珍しげにじろじろ見られるんだから、お金ぐらい要求したくもなるだろう。

写真  写真


村に入ると、歓迎のお茶が振る舞われる。どくだみ茶みたいな味。身体に良いらしい。


明時代からの建物をみると、石の板を積み上げてつくられているのがわかる。ガイドのヨウさんの話しによると、米を混ぜた練り物で石板を固定させているのだとか。よく見ると米粒が見えると言うのだけど、私にはよくわからなかった。

「地戯」という伝統演劇がある。

中国貴州省 貴陽

 

昨年年末、JALマイレージの一部使用期限が近づいているのに気がついた。私の獲得マイル数では中国までしか行けない。しかも、ほとんどの路線で満席。忙しくしていたのもあり、ひとまず空きがあった広州行きのチケットにマイル交換しておく。


さてさて、広州からどうするか。


南に行けば香港、東の方に行けば伝統的な円形集合住宅を見ることができる。7〜10日間の旅行で行ける範囲を調べていると、北西の貴州省の写真が目に止まった。へんてこな髪型にド派手な民族衣装。このあたりは開発が遅れているため、伝統的な生活様式を守る少数民族の集落が多くあるという。


ということで貴州省少数民族の村々をまわることは決めたものの、とにもかくにも情報が少ない。「地球の歩き方」はお話しにならなので、旅行者の個人ブログ、秘境ツアーの企画で有名な旅行社や日本語スタッフがいる現地旅行社に問い合わせるなど手をつくして分かったのは、、、“1人じゃ街から出られない”それだけ。


とりあえず日本から桂林の旅行社に依頼して、広州から貴州省貴陽までの国内線チケット、16日ホテル1泊、17日「安順」周辺観光、22日貴陽-広州夜行列車、以上の手配をしておく。あとは、野となれ山となれ。




16日


成田国際空港から広州白雲空港へ。


機内食が美味しくってビックリした。里芋の煮物なんか、関西風のだしが利いて、とろふわ。JAL、ナイスジョブ。さらに頑張るのだっ。


広州空港は、どこか関空に似てる。こういう、ガラス張りの空港増えたけど、ちょっと直射日光が痛い。暑いし。気候と方角をもっと気にしてデザインして欲しい。



マクドナルド発見。値段は日本国内と同じくらい。


貴陽への国内線を待つ間フラフラしていると、ハーゲンダッツを発見。既に中国“元”に両替していたので、さっそく購入した。日本のハーゲンダッツより、ちょっと大きい。しかも安い、、、と、思って買ったんだけど、いや、しくじった。


58元。「中国は物価が安い」という先入観からか、53元=85円だと思ってしまったのだ、、、が、、、850円だったんだな。。。。


ハーゲンダッツが、850円??!!ありえねーーーーーーー。
記念撮影しておいた。



その後、貴陽へ。


ホテルで寝る。

「グアンタナモ、僕達が見た真実 」


パキスタン系英国人の青年4人が、軽い気持ちでアフガニスタンに入国。そのうち3人が無実の罪でグエンタナモ米軍基地に拘束される。彼らが帰国し自由な生活に戻るまでの壮絶な体験記。


米軍に拘留されている間の拷問は酷いものだが、拘束されるまでのアフガニスタンで逃げ惑う様子も怖い。どこから襲われるか、誰から逃げれば良いのか分からない恐怖。


パキスタンからアフガニスタンへの国境を越えた後のコメントがのちのち効いてきた。
「国境では『こんなもんか』と思った。でも、そのあとが違った。」



JANJAN記事
テロとの戦い」の不正義「グアンタナモ」を多くの人に知って欲しい 2007/02/20
http://www.janjan.jp/world/0702/0702140059/1.php

 「憑神」「100万ドルのホームランボール 捕った!盗られた!訴えた!」

昨日に引き続き、最近見てつまんなかった映画。



憑神


ツキのない侍と、彼に取り憑いた3人の悪神の友情と生き様を描いた時代劇コメディー。


あれはあれで良いのかなーーー。いや、子役3人が、、、下手過ぎなんですよ(笑) あまりの下手さかげんに笑ってしまった。
武家に生まれ育った少年2人が、彼らなりに武士道を通そうとするシリアスなシーンなのですが、可愛い声で「かたじけない」とか言うから、、、つい笑ってしまうのは私だけではないでしょう。


香川照之西田敏行は良い感じにダシを効かせてて、この2人に救われた感がある。




「100万ドルのホームランボール 捕った!盗られた!訴えた!」


これも公開前から楽しみにしてたんだけど、それほどでもなかったな。


メジャーリーグのスター、バリー・ボンズが放った年間最多記録を更新する73本目のホームラン。そのホームランボールを巡っての大騒ぎを記録したドキュメンタリー。


オークションで売れば何百万ドルと値がつくことが予想される。その億万長者の種の所有権にケチがつき、ホームランボールは初めにキャッチした人の物か、そのグローブからこぼれ落ちたボールを拾った人の物かで裁判になる。


2年ほど(だっけ?)裁判は続き、バカバカしい終わり方をするんだけど、あまりにバカバカしくって唖然としてしまった。笑えたら気分よかったんだろうな。途中からスでみてしまい笑いに乗れなかった。


でも私が付いて行けなかっただけで、この映画を面白いと思う人はいるだろな。

「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」


最近見て、つまんなかった映画
腑抜けども、悲しみの愛を見せろ


楽しみにしていたんだけどな。期待はずれだった。製作側に「あなた達、こうゆうの好きでしょ?」って言われてる感じがする。あざといぞ。




似たような演出の映画に「嫌われ松子の一生」があるけど、あれは面白かった。性格が悪く、お馬鹿で不幸な「松子」。まわりの人も巻き込んでどんどん不幸になって行く。最後までどうしようもなく愚か者であることは変わりがないんだけど、純粋な松子がなんとなく可愛く、笑ってしまう。見てるうちに、松子が好きになってしまう。
映画のなかの松子は、そうやって皆を幸せにして一生を終える。最低な人生、辛いストーリーなのに、気持ちよく笑える映画だったな。



それから「腑抜けども」のラストシーンで思い出したのが、韓国映画グエムル」。寓話的ドタバタ劇が一段落して、とても静かで暖かいけど大事なものが抜け落ちた生活の一場面。なんだか脳味噌がうにょっとよれてしまう感じがする。


その何とも言えない虚しいラストは「グエムル」では効果的だったけど、「腑抜けども」では、、、心の持って行きどころがなくって失敗だったんじゃないかな。


んーーーー、脚本はそんな悪くないんだけどなーーー。もったいない。